人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミナミ福祉タクシー

minamifuku.exblog.jp ブログトップ

峠の岩清水

峠の岩清水_e0246118_15572436.jpg
峠の岩清水_e0246118_16105343.jpg
宇城市の小川町近辺まで来たので、ちょっと山のほうまで足を延ばして「峠の岩清水」を汲んで来ました。
うちでは、水はもっぱら阿蘇方面か吉無田高原などで汲むことが多いのですが、ここの水もなかなかおいしいです。
なにしろ「標高265メートルの蕨野断層(2億年前の地層)の岩盤の中から自噴し、古来涸れたことなく…(看板より抜粋)」だそうですからね。
それに、「明治十年の西南戦争で、追討の西郷隆盛薩勢の敗軍の一隊が、大雪の二月二十六日、ここ芥神峠の洞窟に陣所を構えて立て篭もり、峠の岩清水で飯盒炊きして屯し、二十八日の未明に岩清水を水筒に汲み、雪明りをついて難所の峠を掻き分け、中山郷へと遁走しました(看板より抜粋)」ということで、西南戦争ゆかりの地でもあるようです。
峠の岩清水_e0246118_16113422.jpg
おまけに、「馬つなぎ処」もあるようですから、馬に乗って水汲みに来ても大丈夫…(?)のようです。そういえば、漱石の『草枕』に出てくる「峠の茶屋」(現・峠の茶屋公園のだご汁屋さん)にも「馬でお越しのお客様は…」という看板があって、馬をつなぐ所があったような。
# by minami-fukushi | 2011-09-27 16:20

山鹿方面へ

山鹿方面へ_e0246118_22323670.jpg
きのう母と「水辺プラザかもと」に行ったら、あいにくのお休み(T_T)。ちょっとがっかりでしたが、お天気もいいし、菊鹿町の鞠智(きくち)城公園に行って来ました。
パンフによると、鞠智城は7世紀後半(約1300年前)に、大和朝廷(政権)が築いた山城で、663年の「白村江(はくすきのえ)の戦い」で唐・新羅の連合軍に大敗した大和朝廷が日本列島への侵攻に備え、西日本各地に築いた城の一つだそうです。九州を統治していた大宰府やそれを守るための大野城・基肄(きい)城に武器・食糧を補給する支援基地として造られたそうです。『続日本紀(しょくにほんぎ)』など、国の歴史書にも記載のある全国有数の重要遺跡として、平成16年2月27日に国史跡に指定されています。
この建物は、この公園のシンボル的なもので、「八角形鼓楼」。高さ15.8m、重量約76トンの瓦が載る建物で、鼓の音で時を知らせたり、見張りをするための建物だったようです。普段は登れませんが10月の「鞠智城の日」には上れるそうですよ。
山鹿方面へ_e0246118_2240529.jpg
これは復元された「米倉」。校倉造(あぜくらづくり)のところなんか、東大寺の正倉院にそっくりですね。湿気を防ぐための高床や、ねずみの害を防ぐためのねずみ返しなどが施されていて、先人たちの知恵の結晶といえますね。
山鹿方面へ_e0246118_22502320.jpg
公園内の田んぼでは、古代米・赤米が作られていて、ちょうど赤く色づいていました。
山鹿方面へ_e0246118_22532586.jpg
おにぎりはお赤飯のようですが、米に赤米を混ぜて炊いたものです。
# by minami-fukushi | 2011-09-07 22:31

進水式

快晴の一日、進水式に行ってきました。満潮の緑川河口の川口漁港です。
進水式_e0246118_2124552.jpg
船台に乗った美しい姿は、オーナーが苦節、ン十年をかけて造った、手づくりの木造船です。
進水式_e0246118_2126249.jpg
オールマホガニー製(?)のドッグハウスがニスで輝いています。
コックピットから眺める景色はちょっと、欧米か!
進水式_e0246118_21282158.jpg
カンパーイ!木造の自作艇の進水とあっては、立ち会える僕らも一生に一度?
ありがとう、おめでとう、オーナーも友人も感涙に・・・・。
進水式_e0246118_21295751.jpg
そして進水式にはお馴染みのシャンパン割り。ここまで本格的なのは見ている方も初めて。
自分の結O式より嬉しいだろうなーと。男は皆わかります。
進水式_e0246118_21305711.jpg
くす玉も割ります。
進水式_e0246118_21331057.jpg
いよいよ海へ…浮いた姿は、一輪の花?の様
進水式_e0246118_21342630.jpg
みんなの見送りを受けて、一路ホームポートの天草へ向かいます。対岸は宇土市住吉町の岸辺。美しー。
進水式_e0246118_21363521.jpg

# by minami-fukushi | 2011-07-30 22:15 | お出かけ
line

公共交通機関での移動に不安のある方に、安心してご利用いただけるミナミ福祉タクシーです。


by minami-fukushi
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31