#
by minami-fukushi
| 2014-01-02 16:00
いよいよ暮れも押し詰まってきましたね。
先日、ボランティアで「JR九州熊本総合車両所」の門松つくりに参加してきました。
前日に雁回山から切り出したモウソウチク3本を古タイヤを重ねた土台に立て、松や梅、南天などで飾り付けてあり、高さは4メートルほどあります。毎年、木原の六殿神社の門松を作っておられる大先輩お二人にご指導頂きながら完成させました。なかなか見事なものでしょう?

NHK熊本さんと熊日の女性記者の方が取材に来てくださって、当日のNHK熊本のお昼と夕方のニュースに放送、&翌日(26日)の熊日紙面に掲載して頂きました。私としては初耳でしたが、「富合町門松作成愛好会」として紹介されていました。そうだったのか(笑)。

インタビューを受ける会長。
ぜひ見に来てくださいね。お正月は10日まで飾ってあるそうです。「JR九州熊本総合車両所」正門前です。
先日、ボランティアで「JR九州熊本総合車両所」の門松つくりに参加してきました。






#
by minami-fukushi
| 2013-12-27 22:39
営業車が新しくなったので、足慣らしを兼ねて島原へ行って来ました。
まずは「しまばら旧車ミーティング」へ。会場は島原市の普賢岳復興アリーナです。
おとなりの「がまだすドーム」展望室から見た普賢岳と眉山。







また、ここにはサムライブルーの着物を着て、サッカーボールを踏んづけている、どこかで見たようなこの方の巨大な像もありました。
続きはこちら
まずは「しまばら旧車ミーティング」へ。会場は島原市の普賢岳復興アリーナです。









続きはこちら
#
by minami-fukushi
| 2013-10-14 22:12
| お出かけ
熊本の秋の夜を5万4000個のロウソクが幻想的に彩る「みずあかり」。
今年は、早いもので10回目だそうですね。
写真がイマイチですので、(´□`。)、しっかり目に焼き付けてきました。
坪井川に浮かぶ明かりもキレイでした。ボランティアの皆さんありがとうございました。


今年は、早いもので10回目だそうですね。
写真がイマイチですので、(´□`。)、しっかり目に焼き付けてきました。
坪井川に浮かぶ明かりもキレイでした。ボランティアの皆さんありがとうございました。


#
by minami-fukushi
| 2013-10-12 22:36
3万トン級の大型クルーズ船が入港できるようになった熊本港。そこで、この日(27日)は「にっぽん丸(2万2000トン)」が熊本から初出航!ということでお見送りに行って来ました。熊本発着2泊3日の出雲へのクルーズのようです。
シニア世代に人気の船旅ですが、こんなツアーだったらお手軽でいいですね。船旅のいいところは荷物を抱えて移動しなくていいところ。こんな船でちょっとのんびりしたいものです。





船は一路「境港」を目指して出航。いいなあ…行ってらっしゃい。Bon Voyage!
10月18日には、日本一周途中の「ぱしふぃっくびいなす」も寄港するそうですよ。
シニア世代に人気の船旅ですが、こんなツアーだったらお手軽でいいですね。船旅のいいところは荷物を抱えて移動しなくていいところ。こんな船でちょっとのんびりしたいものです。






10月18日には、日本一周途中の「ぱしふぃっくびいなす」も寄港するそうですよ。
#
by minami-fukushi
| 2013-09-29 23:10